 |
淀川舟運・枚方浜(問屋浜)跡
船番所(船の関所のようなもの)
儲かるのでしょう
過書船と伏見船がありました
過書船(幕府が認めた船)
伏見船(伏見奉行支配下の船) |
 |
 |
木南家 問屋役人 |
解説はあるのですが
かなり読みにくいです |
 |
 |
鍵屋資料館
菊が展示されています |
菊人形もありました |
 |
ブラタモリ
何が紹介されたのか
録画で確認します♪ |
 |
西見附
枚方宿の西の端です
ウォーキングはここで終了
鍵屋まで戻って解散です
関西文化の日で入館無料です♪ |
 |
 |
絵をアップにしてみました
かなり賑わっています
川では鯛をさばいています |
枚方の渡し
大塚へ渡りました
堤防(?)の向こうにも
屋根が並んでいます |
 |
 |
枚方市駅まで戻ります
下井戸です |
下井戸の解説と
現在の活用 |
 |
 |
鈴見が松 |
鶴の恩返し♪ |