 |
これが、今回のナンバーカード!?
ちょっと手抜き過ぎでは・・・
体調が悪くまた入院でも・・・
と心配してたら、昨日まで旅行
だそうで心配して損した! |
 |
 |
集合は9:30大垣駅前ヤナゲン
早くも雨が降ってきました。
屋根の下へ避難。 |
エントリーは40名
ほとんどがスタートの模様
合羽を着て間もなくスタート時刻 |
 |
 |
10:00スタート♪ |
商店街を走って、大垣城へ |
 |
お城を抜けたところに
(後ろに大垣城が見えています)
戸田氏鉄(うじかね)の銅像
徳川家康の近習として仕えました。 |
 |
 |
大垣城を抜けるとなぜかみんなで
コースを間違えて美濃路へ
そのまままコースの国道を通り過ぎ
旧中山道を走りました。
松並木が旧街道の面影を
とどめています。 |
垂井の追分
中山道に合流します。
自然石の道標は
『是よ里 右東海道大垣みち
左り木曽海道 たにぐみみち』 |
 |
 |
11:00 垂井宿。
今も現役営業の旅籠「亀丸屋」 |
垂井宿西見附。
安堂広重の絵の舞台ですが
面影はほとんどありません。 |
 |
垂井一里塚
一基だけ現存しています。
国の史跡に指定されています。
江戸橋の江戸から百十一里 |
11:45 関ヶ原
徳川家康、最後の陣地
合戦に勝利して首実験した場所です。 |
 |
 |
今回の大会はマラニックだけでなく
ウォーキングの部もあります
ウォーキングは関ヶ原から小谷城の
約16km。この辺りでウォーキング
に追いつきました。 |
 |
 |
一面の雪景色・・・
ではありません。ここは姉川、
合戦のあった場所です。
織田信長、徳川家康vs
浅井長政、朝倉景健
信長軍には羽柴秀吉や柴田勝家も
います。 |
川を越えると看板もありました。
雨の中観光バスも止まっています。 |