 |
 |
起点の城東貨物線淀川橋梁
通称「赤川鉄橋」 |
自転車や歩行者の専用橋として
木造の赤川仮橋が平行しています |
 |
 |
赤川鉄橋を渡りました。
右岸を上流へ進みます。 |
近づいてきた橋は
菅原城北大橋(有料)です。 |
 |
 |
次に近づいてきた橋は「豊里大橋」 |
橋が出来る前は渡しがありました。
私も幼少のころ利用しました。
「ぽんぽん船」と呼んでいました。 |
 |
樋門の向こうに見えてきたのは
鳥飼大橋
でもここで左折、神崎川へ |
 |
 |
ここから神崎川です。
神崎川の源流?
淀川から分岐しています。 |
川にはたくさんの水鳥がいます。 |
 |
神崎川のコースには
この道路標示が
200mごとにあります。
右に写っているのは西江口橋。 |
前方から見るとこんな感じ
番号もあり
橋の名前もあり、走りやすいです。 |
 |
 |
 |
前方の橋は「高浜橋」 |
300m先には「吹田橋」 |
 |
 |
導水管(?)の向こうは阪急千里線
その向こうに・・・ |
千里線の橋脚はレンガ造り
先に見えるのは「大吹橋」 |
 |
 |
鉄橋がいくつも並行しています。
JR東海道本線です。 |
東海道線のすぐ向こうに「大吹橋」 |
 |
「なにわ自転車道のコースマップ」 |
 |
 |
「十八条大橋」
新御堂と北大坂急行が走ります。 |
「榎木橋」 |